タッキングレジン?

あまり聞きなじみのない用語ですがブランクの製作に使用するいわゆる接着剤です。 前にお話したようにマンドレルと言われる芯金にプリプレグ(カーボンシート) を巻きつけるという竿の一般的な製法をシートワインディング製法と言うのですが、 マンドレルにプリプレグの一端を貼り付ける際に使用する接着剤をタッキングレジンと呼びます。

普通の接着剤と違うところはシートを巻き込む際にはがれない接着力が必要でありながら ブランクをオーブンで焼き上げた後にマンドレルから抜くことが出来るような、離型性も必要です。 はがれないこととはがしやすいこととは相反しますよね。簡単に言うと常温でベタベタしてオーブンで カチッと固まる性質の熱硬化性の樹脂が主成分で焼いた後はブランクに浸透します。

これはシートメーカーの配給により、成分や混合比などは社外秘です。これにロッドメーカーが硬化剤などを くわえたりしながら独自のタッキング法を確立しています。もちろんこれも各社マル秘ですから、 独自で技術を確立しなければなりません。いくらググっても出てきませんからね。

通常どのメーカーもマンドレルをタッキングレジンにドブ漬けして使用しますが、 かなり大量なレジンが付きますよね。これがすべてブランクに浸み込むわけです。 これをカムパネラでは10年前頃にレジンの塗布量を1/4以下に削減する方法を考え出しました。 このタッキングレジンは製造上必要なものですがブランク自体には不要なものです。 これでかなり軽くなりますよ。 まだまだ未開拓な炭素繊維の分野、面白い世界です。石川

IMGP3030

実家にあるCB125JXというバイク。弟いわくフルレストア済みとのこと。もとは私のだが、実家に置いていったら取られていた。

タッキングレジン?」への6件のフィードバック

  1. 我々の商品でもケース一つとっても「開き難く、開け易い」といった背反要素の実現が常に付きまといます。これがある意味非常に難しいけど使い勝手を相当左右します。
    レジンの量の工夫も実現には色々と御苦労があったと思いますが、カムパネラのロッドの軽さの秘密であり釣り人の視線と言うことですね。

  2. 試行錯誤、㊙情報、色々大変なんですねー!ビルダーじゃなくてよかった!(笑)
    CB125JXですか!いいバイクですね!タンデムするにはちとかわいそうな気もしますが!^^

  3. hetappi-FFerさま
    とてもよく解ります。人々から愛される道具を作りたいと思いますよね。使い心地のよさは作り手の感性と努力。日本製品の作りこみの凄さはそんな情熱に支えられていますよね。

  4. カウベルさま
    久々に乗りましたが、私の体重ですでに悲鳴を上げてました。でもよく走るし、現役ですよ。ほんとはこれで行きたかった・・・。

  5. sさま
    中年があんまり痩せると早死にしますよ。冬の装備として必要なレジンです。我々は腰だよね。痩せなきゃ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。